Contents
京都府八幡市・石清水八幡宮

今回は、厄除け祈願でも知られ、年間を通して多くの参拝者でにぎわう「やわたのはちまんさん」の名で親しまれている「石清水八幡宮」へ行って来ました。
石清水八幡宮マップ
ケーブルカーに乗って行きます

かなり上の方まで車で行けるって知らなくて、ケーブルカーに乗りました。
展望台へ。

竹で作られた味のある生き物が所々あります。
いったいどこへ来たんだろう・・・という不安の中、とりあえず進みます。
本殿

現在の社殿は徳川三代将軍家光の造替によるもので、日本三大八幡宮の一社であり、伊勢神宮に次ぐ国家第二の宗廟。現存する八幡造の本殿の中で最古かつ最大規模です。
お守り・お札・御朱印・グッズ
参拝休憩所「石翠亭」

2階もあって、中では厄除けうどんや厄除けそば、厄除けぜんざいなどがいただけるそうですよ〜。

勝負運アップのスポット

財布丸ごと投げ入れ!!2度見しました。
かなり衝撃的でしたが、この記事を書く時に調べたら
ここは「一ツ石」という名の勝負運アップの石だそうです。

竹、すごいな〜と思っていたのですが、これも帰って知った知識ですが・・
エジソンが電球の実用化に取り組んだ際、最適だったのが、この石清水八幡宮の境内に生えていた竹だったそうなんです。
竹は繊維が太く丈夫で、長持ちするフィラメントを作るのに最適だったそうです。
安居橋(あんごばし)
やわた走井餅

お茶菓子とお土産が買えるお店です。店内でイートインでも出来ます。
気になる鳩もなか

鳩もなか、気になるわぁ。と思ってバラ売りの鳩もなかを買って帰りました。
中に餡を入れます。このピンクはさくら味です。
中に桜の葉の塩漬けが入っています。

作る楽しみもあって、最中もサクサクで美味しい!
可愛いしお土産にも喜ばれそうです。
▼その他の神社・お寺の記事はこちら
神社・寺
石清水八幡宮
開閉門時間:時期によって異なる為、HPをご参照ください。
駐車料金:終日(午前8時30分~16時) 500円
電話番号:075-981-3001WEB:http://iwashimizu.or.jp/top.php









































