Contents
茨木市に26日(日)オープンする新施設「おにクル」の内覧会へ行ってきました!

2023年11月26日(日)にオープンが迫った、
茨木市の文化・子育て複合施設「おにクル」の内覧会へ行ってきました!
165億円で完成した新施設おにクル!
人とのつながりを。という想いで、“立体的な公園”のような空間がコンセプトの施設です。
エスカレーターが吹き抜けになって全部繋がっているので音が色んなフロアで聞こえます。
壁が少ない建物で、苦労されて色んな仕掛けをしたそうです。
本を読みながら他の人の活動を感じたり、人生の選択肢を広げていけたら、
図書館に来たのに、ホールでイベントをやっていた。など
おにクルに来て色んなものを目にして、色んなものに出会い、生活の幅を増やしていけたら。
館内には色んな椅子があり、そこから見える景色を楽しんだり、自分だけの時間や空間を見つけてほしいです。と福岡洋一市長のお話しもありました。
ではでは、ぎゅうぎゅうに詰め込みすぎた、内覧の様子をどうぞ!
1階
きたしんホール(多目的ホール)


写真ではわかりにくいですが、段差がなくなり、舞台と同じ目線になることも可能に!


北側壁面を開閉にすることで、エントランス広場と一体的になります。
カフェ
調理実習室 クッキングラボことこと
屋内こども広場
児童:300円/1時間
保護者:100円/100円
中二階 一時保育スマイル
一時保育があります。(最大35人)
保護者のリフレッシュ目的や、就業時などにも利用できます。
もちろん、おにクル利用者も利用できます。
事前予約制ですが、当日ふらっと来られた方も利用できるそうです!
2階
こども支援センター
子育てフリースペースわっくる

こども支援センターのお隣にある広場。
遊びや憩い、交流、活動など、用途に応じて活用できる自由な空間。

壁面に映し出された不思議な映像は、ワンダーウォールというそうで
茨木市出身で、京都芸術大学の美術家・映像作家の山城大督(やましろだいすけ)さんが制作されたそうです。
山城さんご自身も、かつては茨木中央図書館で色んな発見をしたそうで、ゆっくり過ごすスペースの中にドキドキやワクワク、自分の知らないような世界へ出会えるよう、
新しいような懐かしいような、そんな想いを込めて制作されたそうです。
子育て検診

めっちゃくちゃ綺麗!こんな素敵な場所で検診できますよ、新しいママさんたち!
やーうらやましい!
多目的室・テラス
えほんひろば・おはなしのいえ

なんとこのおはなしの家、本市在住の画家・井上直久さんにデザイン監修!!
3階
リハーサル室

音楽やバレエ、ダンス等の練習など。
直接、楽屋側にアクセスできて、ホール本番前のリハーサル利用や 、大人数での楽屋としても使えます。
音楽スタジオ

エレキギターなど電子楽器利用にも対応した高い防音機能を備えたスタジオです。音楽の練習利用等が可能です。

音楽スタジオ1:120円/1時間
音楽スタジオ2:110円/1時間

防音機能を備えた多目的室です。
椅子、机を並べることで会議室利用も可能です。
音響 映像制作室・録音室

音楽作成や映像編集用の機材やパソコンを設置しており、録音や簡単な撮影、配信を行うことが可能です。
4階
ゴウダホール
コンセプトは「あみだす・はみだす」
クラシックからダンスまで、多彩な演出に応える設備。
席数:1,201 席
(1階席 839 席、 2 階席 340 席、車いす席 6 席、親子室 16 席)

▲奥行き18mの舞台から見る観客席。
舞台もめちゃくちゃ広かったです。
舞台から、向こうの壁までは26m100cmぐらい!
本のコーナー
5階
おにクルぶっくぱーく(図書館)

窓ガラスは「Low-Eガラス」と言って、省エネでエコガラス。


これ、一般市民が使えるやつかな?
本の持ち運びって重いので、子供の分も入れられるし、これがあれば助かりますね。

カーテンも可愛いし、椅子とテーブルも可愛い。このスペースがなんだかいい。
6階
おにクルぶっくぱーく(図書館)
7階

エスカレーターへ最上階へ。
なんだ、なんだこれ!宇宙船に吸い込まれて行きそうな・・・
市民活動センター きゃぱす

コンセプトは「みんなのえんがわ」
人と人、人と活動、人とまちをつなぐとともに皆さんの活躍の場を作る市民活動の拠点です。
市民活動の相談ができるほか、講座やイベントを実施しています。
また、印刷機やコピー機、ロッカー、メールボックス等の利用ができます。
コワーキングスペース

Wi-Fiや複合機を設置しており、事務作業など行えるスペースです。
コワーキングスペース
フリースペース:100円/1時間
パーソナルスペース:200円/1時間
ミーティングスペース:300円/1時間
椅子が1つ1つ違うので、お気に入りの椅子で過ごすのもいいですね。
テラスからの眺め
工作コーナー
きたしんプラネタリウム

プラネタリウムの椅子は、貸切で演奏会などもできるようにと、初めから倒れているものではなく、レバー式で倒れる椅子になっています。
定員は56人。

ついに茨木市のプラネタリウムがデジタルになっちゃいましたよ!!
地球を飛び出し、宇宙のいろいろな場所へ行ける最新のデジタルプラネタリウムで、星空や宇宙をキーワードに、科学を楽しんでもらえる場所です。

最近まで現役で50年間ほど頑張っていた、全国で2番目に古いプラネタリウムの機械。
ミノルタ製のもの。
屋上広場
1階カフェティコラッテさんで休憩

カフェは茨木市にあるケーキと焼き菓子と紅茶のお店、ティコラッテさん。
サンドイッチの種類も色々ありました。
パンは茨木市のパン屋さん、pancuire(パンキュイール)さん
クリームチーズやレーズンなども入っていて、とっても美味しかったです。ベーグルも美味しい。

ティコラッテ定番のケーキセットをいただきました!
1皿でめちゃくちゃ満足できます!
ピクニックセットもあります!!
屋外スペース
芝生広場

公園としての利用はもちろん。
マルシェやヨガ、演奏会などのイベントの貸し出しも可能だそうです。
フライタワー

茨木高校出身の彫刻家、名和晃平さんのアート作品。
生命とエネルギーの循環をテーマに、月と地球、植物と緑と太陽の関係を抽象化して物語る彫刻作品なんだそうです。
おにクルのオープン

オープン当日は、開館記念イベント「つぎのイロドリ」として、9時から17時まで、おにクルや周辺各地でさまざまなイベントを開催し、皆さんと一緒に開館を盛り上げます。
みんなで手作りしたテープ(布)で100人以上のテープカット!
開館を記念し、ゴウダホール(大ホール)で式典も行います。
イベントなどの情報は公式HPよりご確認ください。
https://www.onikuru.jp/
私からのお知らせ。「いばらき、ぐるぐる。」

そこでお知らせ!
この度、おにクル周辺のよりみちスポットをご紹介する冊子、「いばらき、ぐるぐる。」のイラストを担当させていただくことが出来ました!

冊子は、おにクルやまち魅力発信課、掲載店舗でゲットできます。ぜひぜひ!!
地図
おにクル
住所:大阪府茨木市駅前3丁目9−9















































































